おはようございます!!
PLAYBASEの石川です^^
今日は【習慣の力】
について簡単に書いてみます。
今回の話も勝手に思いついたことを書いているので、自由な私の一意見として読んで頂けましたら幸いです。
ではレッツゴー!!
かくいう私は物事を習慣化するのがとっても苦手。。
・めんどくさい
・決めたくない
・続かなかった経験が多々あるから、今回も続ける自信が無い
皆様も他の事で忙しくなる事などを言い訳に、しなくなったルーティーンは多々在るのではないでしょうか??
もうやらない!!
でもたまにくる衝動。。
何か習慣化したい。。。
不思議ですよねーーー!!
ほんっと不思議!!
なんでまた同じ失敗をしようとする!!!
と葛藤しながら、ついついやれそうな目標をたて、習慣化に挑戦する。。
で、また失敗して萎える。
でも、
私、思いついたんです。
習慣化するコツ。
それは、「別に辞めてもいいや」「やらない日があっても良いや」
と最初から思うこと。
これ、完璧主義者ほど、あるあるだと思うんですけど、
やらない日があったら、それ自責して、追い詰めてしまう。
やがて耐えられなくなり、逃げるようにやめる。
なら、最初から「別に辞めてもいいや」「やらない日があっても良いや」
という事を頭に入れて挑戦してみる。
私の場合は、これですっと楽になって気軽に取り組めるようになりました^^
周りになんと言われても気にしない。
だって挑戦して実践した分だけ少しは成長したのだからそれで良い。
※他人を巻き込んだ内容なら勝手しちゃダメ笑
あくまでも自分の自己成長の為の習慣化の話です笑
あと、考え方も少し変える。
私ふと思いました。
日常で勝手に習慣化されて、やらないと嫌で嫌で仕方がないほど習慣化されているもの。
それは、歯磨きです( ^∀^)
そういえばこれって習慣化されているからやらないと寝れもしない習慣だよな〜〜
常識だけど笑
このレベルまで落とし込めて習慣化と初めて言えるでしょう。
なのでそんな簡単なことではないんですよ笑
要は歯磨きぐらい必要不可欠な習慣と自分に落とし込めれば
きっと少しでも長く続くでしょう^^
なので、習慣化する自己成長の為のルーティーンは
なぜこれをするのか??
を明確にすると良いです。
歯磨きは虫歯になりたくないから、綺麗な息を吐きたいから
という明確な目標があります。
それぐらいやるルーティーンに意味付けをすればきっとうまくいきます。
かくいう私は、
1ヶ月前から、
・平日毎朝野菜でスープ作り
・年明けから5時〜6時起床
・年明けから朝やけ見るために散歩
・年明けから毎朝毎晩コールドシャワー
これ全部明確に理由があります。
ちなみにスープ作り以外全部過去挫折しています笑
別に今回も毎日と決めてないのですが、今の所何故か続いています。
加えて、今回は明確に理由をつけたので気持ちよく続いています^^
書くと長くなるので、理由はそのうち書くかもです笑
あ、ブログ更新を続けるのはとっても苦手なので習慣化のルールにしてまへん笑
それでは今日はこの辺で!
皆様、今日も素晴らしい1日を!!
コメント