おはようございます!
PLAYBASEの石川です。
今日はちょっとした睡眠の質を上げる為の【太陽】を使った小技をご紹介いたしますね^^
かくいう私も、睡眠の質は良くない!!
かったんです。
というのも語弊があって、眠りが浅いわけではないのです。
深い眠りに落ちるのですが、寝るのがあっっっっっっっとう的に遅い!
気がつけばこれは起業してからずっとなのでしょう。
24歳で独立して、現在32歳。
中々に大変でして、普通に寝れない!不安とかではなく、やること終えて寝るのが1時〜2時。
独立して5年程はそんな生活が日常でした。
体がそれに慣れてしまったせいか、
ここ2年程はある程度早く帰れるようになりましたが、2時前にならないと眠気が来なかったんですよね( ;∀;)
私は体力はありますが、本来夜型ではないので気がついたらこれが結構体の負担になっていた様ですd( ̄  ̄)
・肌は荒れる
・めちゃ太った
・慢性的に体調がすぐれない
・ぼーっとする
・・・・etc
20代はピンピンしてたのですが、30代になると堰を切ったように出てきました。
そもそも、人間の体は22時〜2時の間に成長ホルモンが分泌されて、これが体の補修をおこなう訳ですから、
この時間に寝ていることが大事なのは言うまでもありません。
(とはいえ、仕事や用事の時はどうしても難しいのはわかります。そうではない時に心がけるのが大事という事を言いたいだけです。。)
さて、前置きが長くなりましたが、
そんな私は年明けから22時になると圧倒的に眠いです!
なんでだろう。。。
と考えていましたが先ほど朝日を散歩しながら見ていた際にググったらこうありました。
以下転載
睡眠の質が高まる
朝日を浴びると、夜に睡眠ホルモンが十分に分泌されるため、睡眠の質が高くなるといわれています。
朝起きてすぐに太陽の光が目に入ると、光の刺激が目から脳に信号が伝わり、脳内で「セロトニン」というホルモンの分泌が促されます。セロトニンは夜になると、睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」に作り変えられ、自然な眠りを誘うようになるのです。メラトニンには、夜間の睡眠リズムを調整する働きもあります。朝日をしっかり浴びて、セロトニンを生成しておくと、夜にメラトニンの分泌量が増えることで、心地よい眠りが得られるでしょう。
参照元:ねむりの応援団
お〜〜
朝日ね!!!!Σ(‘◉⌓◉’)
私は、今年に入って日の出散歩を日課にしています^^
明朝に起き、コールドシャワーを浴び
野菜スープを煮込み(これは昨年12月から。驚きの変化は改めて書きます)
身支度をし
日の出を浴びる
が定着しつつあります。
それが、始めて5日ぐらいから体感し始めたでしょうか??
22時前後になるとめちゃくちゃ眠たくなる。
結構驚いています。
そのおかげか寝れる時間も早くなり、明朝起きもスッキリ起きられる様になりました^^
私は医者でも科学者でもないので、根拠は??
と言われると、ググった情報しかありませんが
私の場合は結構体感できています!
もちろん複合的な要素により得られているのかもわかりませんが、
少なくとも効果はあるのではないでしょうか。
朝日を浴びることでもっともっと様々な効果が沢山あるのだそうな。
・ストレス軽減になる
・リラックス効果
・免疫力向上
・骨や歯が強化される
・美肌効果の期待
おお!!これはすごいですね!!
※詳しくは、参照元の眠りの応援団を見てみてくださいね^^
ねむりの応援団
仕組みを知ると俄然やる気が出る〜〜
と言うわけでまだまだ続けていこうと思います!
皆様も是非やってみては如何でしょうか??
何も散歩までしなくて良い。10分早く起きて、窓から朝日を浴びるだけで良いんです^^
そこにAmazonミュージックでジャズでも流しながらコーヒーも飲めたら素敵!
な〜〜んてご自分の姿に妄想でも膨らましながら笑ϵ( ‘Θ’ )϶
やらないと何も分からない訳ですし、
違ったらやめれば良い。
信じれるのは自分の実体験に基づく体感なのです。
今日の【ちょっと】を変えることで明日のちょっとが変わる。
日々のちょっとを変えることで未来が大きく変わる。
そんな言葉が頭に浮かんだところで、今日はこの辺りで失礼します^^
今日も最後まで読んで頂き本当にありがとうございました。
それでは今日も素敵な1日を!
コメント