1月11日に意識するべき事

おはようございます☀
1月11日の朝です。

日本の暦では、
1月11日はとても大事な日であります。
わかる方はピンと来たかも知れませんね^_^

【鏡開き】

です。
鏡開きは、
神様にお供えしたお餅をこの日に割って食べるという日本の文化。
#包丁で割らないほうがいいという説も。。
#じゃ、なにで割ろう

そもそも、古来よりお餅は大事にされてきた、ある意味神聖な食べ物です。
子供の成長を願って一升餅を背負う行事もありますよね^^
鏡開きは、お正月にお供えした神様の力が宿ると言われている有難いお餅をこの日に割って食べ、一年の無病息災を祈る文化です。

現代はお餅はどこでも買える食物となり、その他食品も沢山ある今の飽食の時代にはピンと来にくいですが、その様に考えると改めて食の大事さや、今生活出来ている事、生きている事、全てに有り難みを感じます。。

さて、そんな2025年、今日1月11日は
鏡開きの次に良い事があります。
そんな今日は
天赦日の次にパワフルな、願いが叶いやすい「大安+天恩日」

一年の金運は、一月寒の内にあり

と、風水では言われ、一年の金運を司ると言われるこの期間をどう過ごすかで一年が変わるといわれています。

・鏡開き
・111
・大安
・天恩日

そんないい日、ということで私は
1日の思考を良い物にすべくはじめた、最近日課になりつつある明朝散歩から日の出を見に行くコースですが
しばらく長めに待機し、しっかりご来光を拝み今年の決意を誓い、生きてる感謝を伝え、良い鏡開きをスタートさせました^^

節目節目を意識して日本の暦を読み取っていくと、思わぬ気づききっかけがあるやも知れませんね♪
あ、竹も節目を作り強く強く成長しますよね。
やっぱり節目は大事なんだ

と、長くなるので今日はこの辺で失礼します。
皆様にとって素晴らしい1日になりますように。。

 

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事